福利厚生・ダイバーシティ

当社の社員が受けられる福利厚生およびサービスについてご紹介いたします。
社会保険
各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
福利厚生サービス
(株)ベネフィット・ワンが提供する福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」に加入しており、宿泊等の各種施設や様々なサービスを割引料金で利用できます。
休暇制度
リフレッシュ休暇・クリエイティブ休暇
当社では土日を含め、9日間の連続休暇を毎年2回取得できる制度を設けています。
特別休暇
当社では、本人の結婚や子どもの結婚や配偶者の出産時のほか、忌引休暇、ボランティア休暇、介護休暇、周年休暇など様々な特別休暇制度を設けています。
独身寮・家賃補助制度
独身寮制度
当社では、独身者向けの寮を用意しています。男女それぞれの寮を用意しているため、住居の心配なく社会人生活を送ることができます。
家賃補助制度
賃貸住宅の居住者を対象とした家賃補助制度を整備しています(補助条件および補助額は当社規程による)。
仕事と家庭の両立支援
- 制度
- 内容
- 社内姓利用
- 結婚等で改姓する場合に旧姓等を一定の範囲内で利用
- 出産休業
- 産前6週間、産後8週間
- 育児休業
- 子が2歳まで(最長)
- 配偶者出産休暇
- 配偶者の出産3日以内
- 育児短時間勤務(時短)
- 小学校3年生までの子供がいる場合は、所定勤務時間について30分単位で最長1.5時間まで短縮
- 育児時間
- 子が1歳まで時短勤務と別枠で1時間(有給)
- 育児遅出・早退制度
- 時短勤務非利用者に最大1時間/日の遅出・早退を認める(上限年間12回)
- 看護休暇
- 小学校3年生までの子供がいる場合は、子の傷病の看病、予防接種、健康診断時に利用。子1人の場合年間5日以内、2人以上の場合年間10日以内
- 子育て支援休暇
- 小学校3年生までの子供がいる場合は、子育て行事で利用。子1人の場合年間5日以内、2人以上の場合年間10日以内。
- 時間外勤務の免除
- 所定勤務時間を超える時間外勤務(休日勤務含む)の免除
- 法定労働時間外勤務の制限
- 法定労働時間外勤務を1ヶ月24時間、1年150時間以内に制限
- 深夜業の免除
- 深夜業(22:00~翌5:00までの業務)の免除
- 託児費用補助
- 時短勤務非利用者に、託児費用実績の半額(子1人あたり月20千円を上限)を補助